お使いのブラウザでは、Flashを表示できません。

10リットル入りの容器に油がいっぱい入っており、
他に3リットルと7リットルの容器がある。
これらの容器だけを使って、油を正確に5リットルずつ分けるには
どうすればよいか。

2009.3.27/油分け算/


解説

江戸時代の和算家(数学者)吉田光由が1627年(寛永4年)に執筆した数学書「塵劫記」に記載されている問題です。

西洋では同様のパズルは13世紀ごろからあったと言われていますが、日本では「油分け算」という名前で広まりました。

原文では「1斗(10升)の油を3升と7升の枡で等分する」という問題になっています。

作者/出典/参照: 「塵劫記」(吉田光由)


ルール

油の入っている容器(A)を、空きがある他の容器(B)へドラッグすると、
BがいっぱいになるかAが空になるまで油を注ぎます。
これを繰り返し、7リットル容器と10リットル容器に5リットルずつ油が入っている状態にして下さい。



ブックマークとリンク

はてなブックマーク : このエントリーをブックマークに追加はてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク

このページはまだブックマークされていません。


Yahoo!ブックマーク : Yahoo!ブックマークに登録

このページに言及しているブログ (Yahoo!ブログ検索)



クイズ&パズルの部屋「Quizzical Days.」